Information
| 2025.03.31

このたび、データ利活用型設備導入助成金を活用し、工作機械の稼働状況をはじめとする各種データをリアルタイムで見える化するシステムを構築しました。

本システムでは、以下の3つの要素を連携させることで、より高度なデータ活用を実現しています。

  1. 工作機械のPLC・CNCからのデータ取得
  2. 収集したデータを蓄積・分析する基盤
  3. データを自由に可視化するBIツール

これにより、工作機械から収集したデータを弊社独自のインターフェースで直感的に可視化できるようになりました。

現在、稼働監視、アラーム集計、時間ごとの生産数の可視化、遠隔アラート通知、加工実績のタブレット入力といった機能を導入し、DX化を推進しています。

これらのデータを活用することで、設備の稼働率向上・異常発生時の迅速な対応・生産性向上・無駄の削減を実現し、より効率的な生産体制の構築を目指します。

今後も最新の技術を取り入れ、さらなる業務効率化と生産現場のDX推進に取り組んでまいります。

| 2025.03.26

3月19日に新潟市北消防署松浜出張所の救急隊員の方に来社いただき、救急講習会を実施しました。

 

救命講習とは、心肺蘇生法(CPR)やAEDの使用方法、応急手当の基本的な技術を学ぶための講習です。この講習を受けることで、突然の事故や病気で心停止した人を助けるためのスキルを身につけることができます。

  1. 心肺蘇生法(CPR): 呼吸が止まったり、心臓が停止した場合に、人工呼吸や胸骨圧迫を行う方法を学びます。
  2. AED(自動体外式除細動器)の使い方: AEDを使って心停止した人に電気ショックを与え、心臓を再起動させる方法を学びます。

また当日は、以前当社が寄贈しました車両でお越しいただきました。

 

| 2025.03.14

3月10日に経済産業省が定める「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」に認定されました。

 

健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから評価を受けることができる環境を整備することを目的に、2016年度に経済産業省が創設した制度です。

健康経営推進検討会(日本健康会議健康経営・健康宣言15万社WG合同開催)において定められた評価基準に基づき、日本健康会議が「健康経営優良法人」を認定します。

| 2025.03.05

新潟市健康経営認定事業所(シルバークラス)に認定されました。

認定期間は2025年4月1日から2028年3月31日までの3年間となります。

新潟市健康経営認定制度とは、新潟市が健康経営に取り組む事業所を「新潟市健康経営認定事業所」として認定し、その取組を支援しています。

| 2025.03.04

タンレイ工業株式会社は、経済産業省中小企業庁より「事業継続力強化計画」の認定を受けました。

事業継続力強化計画とは、中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度です。

1 2 3 4